フルネームは、瀬川 芽愛(せがわ めあ)
https://twitter.com/mea_dot_jp/ |
笛吹ける
|
本来の20歳の私。ごめんねヒーリーの図。研究と練習の毎日。
8歳の姿に戻ってヒーリーピッコロを吹く私。
ファイフ&ドラムの行進で母からの「めあちゃん頑張って〜!」の声援に笑顔で応えてる、というシチュ。
時々書く日記 |
2023/03/26 悪魔が来たりて笛を吹く? いいえ 幼女になりきり笛を吹く それが私 2023/03/22 幼女変身術、もっと頑張りたい。幼女変身術を駆使して幼女の姿になりきってる時は、すっごく心地良いもん。 --- 兄が亡くなって、今日でちょうど2年。早いな。。。今あっちでどうしてるのかな。 2023/03/13 今日でサイト開設22周年を迎えました。長かったとは全く思えず、むしろ「好きなことをただひたすら続けていたら22年経っていた」というのが正直な気持ちです。 2023/03/10 今日の日記は、すべて仮想の話で、いつか私が寿命で霊界に帰る時が来て霊界で守護霊さんと対面できたとしたら、という設定の上での妄想です。
私「よし、とりあえずは憧れていたリアル20歳女の姿になれたぞ。 守護霊さん「よく帰ってきたね」 私「・・・??? あなたは? どちら様で?」 守護霊さん「先ほどまでのあんたの地上人生を見守っていた者さ」 私「え! も、もしかして・・・あ、あ、あの・・・!!」 守護霊さん「そのとおり。よく頑張って寿命まで生き抜いたね」 私「ひっ、ひいぃっ、わ、わ、私あのっ、・・・好き! 大好き! ありがとう! きゃ〜〜〜っ、ひーーーっ!(過呼吸)」 守護霊さん「まぁ落ち着けw」 私「会いたかった・・・! だ、抱きついてもいいですか!?」 守護霊さん「いちいちきくんじゃないよ。ヤボだねぇ」 私「(ギューーーッ)はあああ、かはっ、ひーーーっ!(過呼吸)」
感激のあまりこうなっちゃうかもw 最近では守護霊さんのことを、心の底から敬っていて大好き、という思いを込めて密かに「おねーさま」と呼んでいます。モロに白井黒子の感覚ですが、黒子の感覚からエッチな意味を完全に抜いた状態で「おねーさま〜〜〜ぁ」と呼んでいます。なんといっても類魂の大先輩ですから。 はいーーー、事情を知らない人がこのサイト見たら完全にヤバイやつです私うはは おねーさまのためなら、私、何が何でも寿命まで生き抜いてみせる!!
こうして私が守護霊さんの詳細を知ることができたのも、ひとえにふーちゃん(Fさん)の霊視のおかげなんです。ふーちゃんありがとう〜〜〜。 2023/02/25 とある偉い人から、「あなたは研究家気質だ。霊界のことも笛のことも凄く深く研究している」って言われた。研究家気質・・・か。 で、今夜中なんですが、うどん食べてるんですよ。研究家が研究室に閉じこもって徹夜で研究していてその合間にうどんを食べている、っていう映像を想像するとウケるw −−− 私の守護霊さんは寡黙な人なのか・・・ 私もそうだから全然いいんだけど、 私の人生での苦難を見て守護霊さんいわく、「めあだから大丈夫だよ」って、そ、そんな買いかぶりすぎじゃないですか? ふーちゃんによれば、私の守護霊さんの魂の気質や本質は私にそっくりだそうで、こりゃおそらく守護霊さんは類魂の先輩ですわ。 ああ、守護霊さん!! 2023/02/24 https://www.nicovideo.jp/watch/nm21573821 各地で戦争や内紛が起きている今だからこそ広めたい、所ジョージさんの、痛烈な戦争風刺曲。昔から大好き。あえて軍歌アレンジにしているのも皮肉たっぷりで好き。 2023/02/23 1987年に「グッバイ・ヒーロー」というF1の実録映画が公開されて、音楽担当があの矢沢永吉さんなんですが、「回転扉」という曲をチェロのインストバージョンに仕上げていて、そのチェロの音色が当時から鳥肌が立つほど好きで好きで、楽器を始める前から魅せられていました。もちろん当時ソッコーでサントラLPレコード買いましたよええ。 2023/02/19 「男は名前を付けて保存。女は上書き保存」っていうけど、ほんとだ。自分今までの人生でいろんなことについて上書き保存ばっかりしてきた。それまでやってきたことをスッパリやめて新しいことで上書き保存ばかりしてた。 やっぱ自分は魂レベルでは女なんだな、と再認識した。 −−−− 笛とピアノは大好きや。他は何も要らない。 PCとかスマホとかの機械はあくまでも情報収集のためのツールに過ぎない。 マイヤースとかの霊界通信でも −−−− https://twitter.com/mea_dot_jp/status/1342584987258740737 うん、アイリッシュピッコロのままでいいと思う。「フォークピッコロ」だと既にs.m.Japanがその呼び名使ってるし、他にしっくりくる呼び名って思いつかないし。 2023/02/12 https://kpax.web.fc2.com/other/fife_analysis.html ファイフ(ピッコロによく似た小さな横笛)って発祥が中世ヨーロッパだったのか。 日本ではhataoさんが6穴ファイフのことを「アイリッシュピッコロ」という呼び名で広めたらしいけど、メーカー各社では「ファイフ」と呼んでるところも「ピッコロ」と呼んでるところもあるようで、呼び名の定義の明確な違いは曖昧みたいですね。 2023/02/08 ラジオで「前略、道の上より」がフルコーラスでかかって嬉しかった。あの歌詞はたまらなく心に刺さる。ああいう、人生を歌った曲は大好き。 「前略、道の上より」を聴いたら河島英五の「仁醒」を連想しました。「酒と泪と男と女」のB面(CDだと2曲目?)の曲。ああいう人生観は本当に大事にしたい。 「河島英五 仁醒」でググると出てきます。 2023/02/05 https://twitter.com/Artellix/status/1621899132070932480 https://twitter.com/nya_rasu/status/1621868928690683904 女子トイレに入ったり女湯に入ったり、入らないまでも権利を主張したりさ・・・。そういう人たちって・・・ねーーーぇ。 2023/02/03 https://twitter.com/manosejiro/status/1619181635429355520 これほんと好き。 |
ティンホイッスル専用コーナー
(左のフレームにメニュー一覧が出ます。このトップページのみで閲覧されている場合はHomeに戻ってフレーム表示させてください)
このサイトは、私の趣味の楽器のことを熱く語る、そして霊界の研究をするサイトです。
ミニ横笛(ピッコロやファイフ)、フルート、ティンホイッスルなどの楽器と、そして霊界の詳しい情報提供をしていきたいです。
一応バーチャルネットアイドル(VNI)でもあります。
2023/3/13でサイト開設22周年を迎えました。
さすがに22年もサイト運営をしていると、思い入れも強くなってきますね。
誰にも縛られず、誰の言うことにも左右されず、のびのびと自由気ままに今後も更新を続けていきたいです。
無断リンク、フレーム内ページへの無断ディープリンクなど、なんでもご自由にどうぞ。
当サイトのポリシーで、外部サイトさんへのリンクは全て新しいタブで開くようにしています。
私の身体的な性別は男なのですが、親友のFさんによれば「めあちゃんの心・魂はかなり女寄り」らしいです。
申し訳ありませんが、現在精神的な事情により、メールフォームからでもツイッターでも人生相談はお断りしております。人生相談を頂いてもお返事はできませんので、ご了承ください。