2024/12/31
今朝の配達で仕事納めでした。帰ってからすぐに農道笛吹きに行ったので、ぜんっぜん寝てませんw
と同時に1年分の疲れがドーーーッと出てきて今ものすごく眠いので、年越しはたぶん夢の中でしょう。皆様よいお年を。
これからお薬飲んで寝っちぎります。ええ、寝っちぎりますとも(爆)
2024/12/28
今度の正月休みは、農道でのピッコロの音出し模索練習と、ピアノの練習と、愛犬とのジャレ合いの他には、部屋を真っ暗にしてベッドに寝転んで目をつぶり瞑想しながら、今年一年間の支配霊様への、ピッコロについてのアドバイスにひたすら感謝のお祈りを捧げたいと思います。
なんたって上野星矢さん吹きを一年間、見よう見まねで分析・研究・模索・練習してきて、けっこうなところまで吹けるようになったんですから、嬉しさが止まりません。それについての支配霊様への感謝のお祈りを、寝る前だけでなく眠くない時でも、元日から始まる飛び石5連休の正月休みの間、していたいです。
霊界通信って私にとっては本当に大切なもので、瞑想や精神統一やお祈りのおかげさまで、守護霊のおねーさまや支配霊様からのインスピレーションをたくさん受けた、とってもありがたい一年間でした。
地上の人たちにも大感謝、霊界の人たちにも大感謝した一年間で、2024年は幸せな年でした。
笛吹きの音出しで癒やされる感覚を生まれて初めて知った年でもあり、嬉しい悲鳴が止まらない状態です。みなさんに「ありがとう」を言いたいです。
幸せ自慢と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自慢ではなく感謝の言葉なのですよー。
こういう具合なので、霊界への望郷の想いは高まる一方です。
支配霊様はピッコロ全般のサポートで、おねーさまは生活全般のサポートと、お二方はそれぞれ分担をされているようですね。
−−−−−−−−−−−−
お風呂の湯舟が極楽すぎてダメ人間になるとこだった(爆)
2024/12/22
ちょっと早いですけど、今年一年を振り返って・・・
やっぱり年末年始って、その一年を振り返って、どんなことがあったか、どういう生活だったのか、それを今後に生かすにはどうすればいいのか、を考える良い節目の時期だと思います。
まず母の死ですが、老衰で91歳で大往生だったので、めでたいくらいでした。「よくぞその歳まで生きてくださいました!!お疲れ様!! あっちで幸せに暮らしていますように」という気持ちしかありません。
ピッコロについては、今年に入ってからすぐに上野星矢さんの演奏動画や演奏中の写真を穴が開くほどじっくり見て、レッスンこそ受けませんでしたが、見よう見まねでワザを盗むために独学で本気で研究と模索と練習を頑張ってきた年で、私にしてはかなりの成果が得られたと自負しています。
なにせ去年までは音自体があまり出なかったんですから、実に充実した嬉しく楽しい一年間でした。その意味で今年2024年は一生忘れられない年になりました。
これからも引き続き頑張りたいです。
来年の目標も例年通り、ピッコロとピアノがもっと上手くなるのを目指すことですね。
2024/12/02
アシタツさん、ツイート見ました。
どうか、どうか、お大事になさってください。また笛が吹けるようになられることを祈っております・・・(−人−)
----------------------------
2024/12/12追記
アシタツさん、無事に退院されて笛も吹き始めることができたそうで、よかった〜〜〜。安心しました。今後もどうか、お大事になさってください。
2024/12/01
毎週末の農道笛吹きですが、今年に入ってから11カ月間、2回だけ事情でどうしても行けなかったことがあっただけで、あとは毎週末必ず行っています。昨日も行って、いや〜いつものごとく癒やされまくりました。
基本的に毎週末必ず行っているので、行ったことを毎回いちいちここに書かなくてもいいかな、と思い始めています。録音をした時にだけ書けばいいかなーと。
現時点での私のピッコロの腕は、最後にここにアップしたものと同じレベルだと思ってください。今年の9/14とか9/28の「現時点での私のピッコロの腕」が最後にここにアップしたものですね。
で、今後「ちょっと腕が上がったかな」と思ったら、その時にまたアップしようと思います。
今年に入ってすぐに上野星矢さんの吹き方を見よう見まねで練習し始めてから11カ月間、もう夢中で楽しんでいます。実に充実したピッコロ人生です。
支配霊様にも大感謝!!
2024/11/16
今週末も先週末と同様に、農道ピッコロ練習で癒やされまくって幸せです。
それにしても、ヒーリーを購入後、6シーズンも冬眠させてるのかー、我ながらよーやるわー、とは思いますね。
2024/11/09
録音はしなかったけど農道笛吹きへは行きました。もう癒やされて、まーべらすでございます。
相変わらず、上野星矢さんの演奏の動画や写真を見て、ワザを盗むために頑張ってます。
2024/11/02
今シーズンは、今日でヒーリーの吹き納め。毎冬恒例の冬眠をさせます。ただ眺めるだけの時とオイリングの時しか笛ウォーマーは外しません。
ヒーリーさん、また来春吹いてあげるね。
−−−−−−−−−−−−
音を出せただけで飛び上がって喜んでた頃の、あの初心をいつまでも忘れずにいたい。そうすればどんな壁にぶち当たっても乗り越えていける。
2024/10/26
農道へは行ったのですが、録音しても前回の録音の時と同じレベルなので今日は録音は、まーいっか、と。
それにしても、アンブシュアにばっかり気を取られて、キーレス笛の指穴半ずらしのコントロールに集中できないワイ、情けなぁ〜い。
2024/10/19
最近忙しくて農道に行けなかったので、カンが鈍っていて録音はできなかったですけど、練習してるだけで すっごく癒やされました〜。行けなかったストレスが消えていくのがわかります。
ってわけで、今こんな心境です↓
愛犬よ、ピッコロ再開はあんたのおかげだよ。ありがとね〜(ギュ〜ッと抱きしめる)
2024/10/14
更新履歴にも書きましたが、
「守護霊さんへ」と「霊界で幼女の姿と心になる方法」の最下部に加筆しました。ここで手っ取り早く見れるように、加筆分を以下にコピペします。
−−−−−− コピペここから −−−−−−
最後に書いておきますが、私がなりたい「幼女の心」とは、
子供特有の「無条件に何でも誰でも愛することができる心・全てに対して優しく接することができる心」という純粋な心の「良い意味での幼女の心」です。
子供特有の「残酷な心や依存心が強い心や甘ったれた心」という「悪い意味での幼女の心」は含まれていません。そっちのほうの心には なりたくないです。ごめんこうむります。
おねーさまも、「悪い意味での幼女の心になることは勿論ダメ」とおっしゃっているし、普通に自分だけで考えてみてもわかりますわ。
・・・まぁ、そうはいっても、なかなか「良い意味での幼女の心」にはなれない自分が不甲斐ないし情けないんですけど・・・
−−−−−− コピペここまで −−−−−−
2024/10/12
なんとなくアップしたかったので、
https://www.youtube.com/watch?v=-b0NU2uPbFc
↑現時点での、私のピアノの腕。鍵盤シンセですが・・・
もう一つ。↓こちらはピアノを始めたばかりの頃に録音した、チムチムチェリー。
https://www.youtube.com/watch?v=hgU5RTpNViw
CASIO
CTK120という1万円くらいのホームキーボードで弾いています。
ピアノ練習はいいですね。とっても落ち着きます。
ピッコロ練習は燃え上がって「うおおお生きてる!!」って感覚なんですが、ピアノは精神安定剤になって気持ちがホ〜〜〜ッと落ち着きます。
2024/10/05
所ジョージの「誰よりも僕を愛す」と「さよなら」を、歌詞を追いかけながら真剣に聴き入ってる。
悲しい歌詞と楽器の旋律だな
と思いながら。
短調でも充分明るい曲もあれば、長調でもかなり悲しい曲もあるし、それらのどちらでもない場合も多い。でも、わかりやすく言う時はどうしても明るいドレミファソラシ、暗いドレミファソラシって言っちゃう。
−−−−−−−−−−−−
夢に母が出てきました。夢の中で私が仕事をしていたら、母は、「そんなことしてないで笛吹きなよ、笛」と言ってきました。
お母さん、あなたもサボレン推奨派ですかいw こりゃいいや!!
ディッ金(ディクソンDXTradP)のエッジの外側を平ヤスリで慎重に削りながらえぐってアンブシュア・カットを施したら、ディッ金にしては3オクターブ目のDまでだいぶ出やすくなって驚いています。
というわけで、
https://x.com/mea_dot_jp/status/1839808303901417633
現時点での、私のピッコロの腕。今回の改造後のディッ金(ディクソンDXTradP)で吹いています。
2024/09/27
愛犬とのジャレ合いの最中でもアンブシュアのエア練習はできるので、それも頻繁にやっているけど、息を吹くと愛犬が面白がって口を舐めようとしてきて面白い(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
生前の母と私とのやり取り。
私「私はいつか寿命であの世に行ったら、8歳くらいの実写の小さい女の子の姿になって、その姿に見合った服を着て、山奥の大自然の中でピッコロを吹きたいんだ。そして言葉で祈る代わりに、ピッコロの演奏で大自然への感謝の祈りを捧げたいんだ」
母「へぇ〜〜〜、かわいい夢じゃない。素敵だわね」
とまぁ、母は私の幼女化願望を受け入れてくれていた。「気持ち悪い」とかは全く思わなかったそうだ。
私がそういうシチュエーションの絵を描いて見せても、「かわいい夢だわね〜〜〜。叶うといいね」と言ってくれた。
母はアニメや漫画には全く興味を示さなかったが、なぜか実写の幼女化願望にだけは肯定的で応援さえしてくれた。う〜〜〜ん、どういう思考回路だったんだろうか?(笑) 子役タレントの女の子を見ても「かわいいわね〜」と言っていたのだが、アニメとかの幼女キャラを見ると眉をしかめていたので、たぶん根っからの3次元好きだったんじゃなかろうかと思う。
というより、2次元に没頭する感覚が母には全くわからなかったらしい。
母のそういう感覚を私は受け継いでいるのかもな、と思った。
お母さん、霊界で元気でやっていますでしょうか? 幸せに暮らしていますように(−人−)
2024/09/20
LINEのスタンプで、ポメラニアンが「ぐすん・・・」って泣いてるスタンプを見ると、「かわいそう・・・ 何かしてあげたい・・・」と真剣に真剣に思う。
ただのスタンプなのに、なぜか真剣にそう思ってしまう。
https://x.com/mea_dot_jp/status/1834727956046057682
現時点での、私のピッコロの腕。
まだつかーりによる息漏れが治りきっていないために2オクターブ目の後半や3オクターブ目のDが裏返り切っていませんが、まぁ焦らずにいきます。
やっぱり私の場合、いかにして完全脱力しきれるか、が最大の課題ですわー・・・
でも今日も癒やされた〜〜〜。たとえ上手く吹けない時があっても、練習しているだけでこれほど癒やされる楽器を他に知りません。
2024/09/10
https://x.com/seiya_flute/status/1833103829514019301
上野星矢さんのツイート、とっても参考になる。私もそういう研究と模索と練習の仕方を大切にしたい。
−−−−−−−−−−−−
祭壇の母への花に水をあげてると、ヘトヘトになりながらも遠くのお墓までお花を手向けに行ってた古代エジプト時代の自分を思い出す。
2024/09/07
例の笛吹き農道ですが、東京都の部分は完全に立ち入り禁止になってはいたものの、幸いなことにこの農道の一部には埼玉県も含まれていて、そこは当然入ることができたので、そこで吹いてきました。
埼玉県も含まれていて本当によかったです。
今日のピッコロはやや不調だったので、録音はしませんでした。不調の原因を突き止めるのに2時間弱かかってそこで疲れちゃったので(笑)、今日は録音は無しです。ま、こんな日もあるさっ。
(↑不調の時の演奏は録音したくない・・・)
でもなんとか原因がわかったので、今後は時々演奏を録音してアップできると思います。
2024/08/31
いつも行ってた市内の農道は、今朝行ったら都市開発のために通行止めになってたので、仕方なく隣町の工業団地の隅っこで吹いてきました。
市内にもまだ他に候補が2〜3あるのが救い。
やだなー。自然破壊やめてほしい・・・
若い時は山奥まで行ってたけど、今はもうそんなバイタリティなんて無いんで近場で済ませたいです。
ウチの街はド田舎のままでいてほしいわー。自然を心から愛する者として、自然が無くなっていくのは悲しい限り・・・
でもググって市の計画書を見てみたら、農道の敷地全部ってわけじゃなくて僅かに残るような範囲に見えるので、練習場所の確保という意味では全然悲観しなくていい、そう思うようになりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
https://x.com/takayukipoipoi/status/1829653933440319742
↑これ、これをやりたい。
アンブシュアのノウハウをおすそ分けして、アンブシュアで困ってる人の助けになれれば嬉しい。
というわけで、今回の更新、アンブシュアの悪戦苦闘レポの最下部に絵を1枚追加しました。どなたかの参考になれば嬉しいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
https://x.com/tachibana7010/status/1829703365296832974
↑ほう、これはこれは・・・
こう思いながら吹き方の研究と練習を続けていきたいな。
2024/08/17
https://x.com/mea_dot_jp/status/1824612484940247436
現時点での、私のピッコロの腕。
つかーりの唇の力みによる息漏れが少しずつ治ってきてて嬉しい。ま、焦らずにコツコツ地道にいきます。
それにしてもやっぱり、キー付きって指がラクでイイわねぇ〜〜〜。今後はヒーリーだけは特別として、あとはモダンピッコロのゲマインとモダンファイフのシャイニングばっかり吹こうかな。
−−−−−−−−−−−−
今週は母のことで本当にいろんなことが多すぎました。笛吹きで心の疲れを癒やしたあとは、ゆっくりお風呂に入って体の疲れも癒やしたいな。入ろうっと。
2024/08/13
この真夏の時期は、葬儀屋さんがドライアイスを使ってメいっぱい遺体を冷やして布団でくるんで、安置している我が家の客間のエアコンの温度を一番低くしても、我が家で衛生的に安置できるのは2〜3日が限界らしく、今日再び葬儀屋さんが来て、遺体を運び出してもらって、葬儀屋さんの霊安室(大きくて強力な冷蔵庫のような部屋)に保存してもらうことになった。
現在ウチの地元の火葬場の予約が混んでいるらしく、火葬の日は3日後が一番早いらしいので、その日までは葬儀屋さんに預けることになった。
棺に入る前の状態での最後のお祈りを終わらせて、母は引き取られて行った。
これでやっと第一段階が終わった感じ。
3日後の火葬が終われば、お骨になった母の骨壺を我が家に帰らせてあげられる。そうなれば母もやっと一息つけるんじゃないかな。
2024/08/12
一昨日の深夜に母が入居先の老人ホームにて息を引き取り、昨日の午前中に葬儀屋さんに頼んで、母の遺体を老人ホームから自宅に連れてきてもらって、一通りの手続きを済ませて葬儀屋さんが帰ったあと、安らかに眠っている母に向けて両手を合わせながら、私はこうお祈りした。
「お母さん、長年病気で苦しんでたけど、やっと楽になれたね。本当にお疲れ様だったね。
3年半前に霊界に行った兄の所に今はあなたも行ったわけだけど、霊界で兄と再会して、生前兄と仲が悪かったのを仲直りできますように。
兄は口は悪いけど、仕事を真面目にこなして、一家の大黒柱として頑張ってきて、家族や歴代ワンコのことを細かく気配りしてくれた、とっても優しい、素晴らしい人なんだよ。それをどうか、わかってあげてください。
霊界は本当に素晴らしい所だから、寿命まで頑張って生き抜いたお母さんも、兄と同じく、きっと幸せになれるよ。
私はあなたに心の底から感謝してるよ。あなたが妊娠中に牛乳をたくさん飲んでカルシウムをたくさん補充してくれて、栄養バランスのよく取れた食生活をしてくれたからこそ、私を産んでくれた時から、私は骨の丈夫な、病気をあまりしない健康な体に生まれることができたんだ。だから今の私は健康でいられて充実したピッコロ&ピアノ人生を満喫できているんだよ。今の私の心身ともに充実した楽器人生はひとえに、お母さん、あなたのおかげだよ。ありがとう。本当にありがとう。
どうか、霊界で幸せになれますように・・・」
そう祈ったあと、私は両手を合わせたまま、姫神の「見上げれば、花びら」を母の前でフルコーラスで歌った。
「見上げれば、花びら」の曲の歌詞の私なりの解釈、
「人生には辛いこと・楽しいこと・悲しいことがたくさんあるけれど、いつも上を見上げて生きていれば、人生の先にはきっと花びらが舞っていて幸せが待っている。だから地上でも霊界でも、いつも上を見上げて生きていれば幸せになれる」
という想いを込めて歌い上げた。
母にその想いが伝わればいいな。
ひとしきりのことが一旦終わって落ち着いたので、こうして日記や、プチ更新や各ページの文章の細かい手直しなどをやっている次第です。
2024/08/10
今朝の農道笛吹きで約1時間半、模索と研究しながら・・・農道はとーーーっても暑くて、カーエアコンをつけてても汗だくになって・・・
「・・・無理!! 汗だくで気持ち悪い〜〜〜。録音する気持ちの余裕なんてない!! 一刻も早く帰宅してお風呂入って睡眠薬飲みたい!!」
となったので今回も録音は無しでした(笑) また来週〜(爆)
−−−−−−−−−−−−
同日深夜23:00・・・
母が、入居していた老人ホームにて、先ほど息を引き取りました。老衰で、91歳と6ヶ月でした。大往生でした。
昼間に面会に行った時、息遣いが苦しそうにしていたけど、まさか、面会を終えて帰宅してから数時間後に息を引き取るとは・・・
葬儀などのバタバタが落ち着くまでは、ツイッターでは必要なこと以外はツイートしない予定です。
お母さん、病気で長年苦しんでたけど、やっと楽になれたね。
お疲れ様。
今まで本当にありがとう。心の底から感謝しているよ。
2024/08/03
愛犬関係は、トイレ掃除をした時だけはストレスになって、2階の自室に上がってタバコを吸いたくなる。
だってやっぱり、ばっちぃものを扱うとストレスになるもん。仕方ないッスね〜。
クロスドミナンスゆえに、ご覧の通りタバコを取り出す時も、いつも左手で取り出します。基本的には右利きなんですが、左手じゃないと上手くできない作業がかなり多いです。
どーでもいいですか? ははっ。
−−−−−−−−−−−−
今日の農道は途中でめっちゃ汗かいてお風呂に入りたくなって急いで帰宅したので、録音はしませんでした。
録音なんて、また来週、再来週もその先もずーっとあるさっ。
それにしても、全音域にて音を出しやすいように工夫して作られてるモダンピッコロって、やっぱりイイわねぇ〜。
ラクなのは好き。
アイリッシュピッコロは、モダンピッコロに比べたら音出し苦労するけど
これはこれで味があって大好き。
そんなわけで、今週末もピッコロ生活は充実していました。
2024/08/01
たった今、受けたインスピレーション。守護霊のおねーさまからのメッセージかもしれない。
霊界側から見れば、この世で幸せになること自体はあまり重要視されていなくて、
「幸せになったら、その幸せを、別の方法でもいいので、どれだけ周りにおすそ分けできるか」
それを最重要視されていて、口だけじゃなく行動で どれだけおすそ分けができているか、を一番見られている。
とのこと。
自分はおすそ分けできているだろうか・・・と自問自答しながら過去と現在の行動を振り返っています。
2024/07/27
1オクターブ目の音さえもあまり出なかった半年前に比べたら、雲泥の差で嬉しい限り。
見よう見まねとはいえ、やっぱり上野星矢さん吹きを本気で練習し始めて、ほんとによかった。
2024/07/20
過去にあった実話。私はお風呂に入っていて、頭を洗い始めた。
私「・・・ひっ! ひぃっっっ! ひいいいぃぃぃ〜〜〜っっっ!!」
家族「(風呂場の戸をガラッ!!) どうした!? 何があった!?」
私「エッチ!!」
家族「アホかーーー!! 何があったんだ!?」
私「洗髪のあまりの気持ちよさに、つい歓喜の声を・・・」
家族「アホかーーー!!」
2024/07/19
当サイトのページ内の一部のリンク先のサイトさんにて、なぜか悪質サイトへ飛ばされてしまうリンクがありましたので、見つけ次第全てリンクを切りました。
ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでしたm(_
_)m
2024/07/13
今日の農道練習の反省会。現時点での私のピッコロの腕。
https://x.com/mea_dot_jp/status/1811915961584562255
「何かを忘れてるぞ自分」って思いながら吹いてたんだけど、肝心の、すぼめるのを忘れてた。これじゃぁ息漏れがひどくなって高音部が出にくくもなるよ。
手元にノウハウ書いといたスマホあるのに、無我夢中で吹いててヒートアップしてノウハウ見ない悪いクセがまた出た。次回からちゃんとスマホのノウハウ見ながら吹こう。反省反省。
(ヒートアップして)
熱くなったら すぐスマホ♪ すぐスマホ♪
熱くなったら ス マ ホ♪
2024/07/08
・・・なんかワンコ関係の日記で急にアクセスが増えて気持ち悪いので、さっさと過去ログに移動しました。
痛い発言も迷惑発言も炎上発言もしてないけど、ウチは楽器・霊界・バーチャルネットアイドルのサイトなのに、ワンコのことで良い意味でアクセス急増になるのは正直ちょっと気持ち悪いんです。
「気難しくて、ひねくれたヤツだな〜めあってヤツは」と思ってくらはい。そーゆうヤツですから私は。
2024/06/25
近所身バレするかもしれないので詳しくは書かないけど、うちの愛犬のことを嫌って常に敵意を向けて攻撃までしていた人が居た。
だが愛犬はその人から何を言われようと何をされようと、その人を愛することを止めなかった。
愛することしか知らない愛犬から、人間としての正しい生き方を学ばされることは、とても多い。少なくとも私はそうだ。
愛犬に敵意を向けていたその人は、先日遠くに去って行って、今は愛犬の安全は確保されてますのでご安心を。
−−−
(2024/06/27追記)
さて、そんな愛犬への想いを綴ったページ、「随筆版:ピッコロへの想い>愛犬への多大な感謝の想い」を作りましたが、私の中では、愛犬とピッコロとは切っても切れない深い関係があったりします。
2024/06/22
上野星矢さん吹きを本気で練習し始めてからまだ1ヶ月しか経ってないのか。まだまだ始まったばかりだぜ。
「ボクのレースは今始まったばかりだぜ!!」←「赤いペガサス」ケン・アカバ@1977 日本GP
私の、現時点でのピッコロの腕。今は最低音から3オクターブ目のDまでが精一杯。アンブシュアを根底から変えてからまだ1ヶ月しか経ってないし、まぁせいぜい30点くらいかな、と自己評価。
−−−−−−
私があまりツイッターでのフォローやYouTubeでのチャンネル登録をしない理由は、かなり特殊なサイトの管理人ゆえに、相手の方に
「変な人にフォロー(チャンネル登録)された。気味が悪い〜」
と思わせてしまうと申し訳ないからです。なのでかなり月日が経ってから「そろそろ大丈夫かな」と判断した時にフォローやチャンネル登録をすることが非常に多いです。
「やっぱり気味悪がらせてしまうかな」と思った場合はいつまでもフォローやチャンネル登録はしない場合も割とあって、そういう場合はブラウザのブックマークから閲覧させていただいています。
無視してるんじゃなくて、そういう理由なんです。ご了承ください。
2024/06/15
https://x.com/muurin/status/1802014541238435969
むーりんさんのような人がもっと増えてくれればいいな。
本当に、音楽・楽器は限られた人たちのものではないし、全世界の人たちに等しく、気楽に自由に楽しむ権利があるわさ。
2024/06/12
愛犬のお守りを終えて「今日はもう、お休み」と言って犬用ビスケットをあげて私は二階の自室に上がって睡眠薬を飲んで、寝る前の雑用をコトコトゴソゴソしているのに愛犬はおとなしくしていた。
だが「ベッドに入る前にちょっとだけ甘いものをかじりたいな」と思って、買い置きしていたミニホットケーキを開封した瞬間、一階に居る愛犬が騒ぎ出した。
泣き方でわかったが、あれは「ボクにもちょうだい!!」の要求だ。
二階の僅かな音の違いだけで瞬時にお菓子だと嗅ぎつける愛犬カンが鋭すぎw
昔からそうなのだが愛犬は人間の感情が瞬時に読めるようで、二階に居る私の「甘いものを食べたい」という感情とホットケーキのプラ袋の僅かな音を瞬時に「美味しいものの音だ」と鋭く聞き分けたようだ。美味しいものに対しては恐ろしいまでの野性的カンw こーの食いしん坊めがw
えぇえぇ、もちろんすぐに降りて行って再度犬用ビスケットをあげて「これで我慢してね、お休み」となりました。
2024/06/11
近所でトラブルに巻き込まれたけど、それを逆手に取って楽しんでやったwww
上司曰く「めあさん、君はとんでもない したたか者だ」 を地で行った。転んでもタダでは起きないのがワイの強み。ふっふっふ。
2024/06/08
推し活と変身術、マジで尊すぎでしょ。楽器の次に生きがいになっちゃったよ。
心の逃げ場・癒やし場は一つでも多いほうがいいもんね。
2024/05/31
守護霊のおねーさま「あなたは高尚な魂でもないし、人に迷惑もかけてないから、無理に禁煙するな」
高尚な魂ではない、かぁ。・・・すごく自覚があるし、おねーさまのお墨付きなら、私、うぬぼれることなく謙虚に生きられそう。
2024/05/28
自分なりの吹き方のノウハウを歌詞にして西城秀樹の「ヤングマン」の替え歌で脳内で歌っていたら、それが無限ループして止まらなくなった。
でもあの歌(もちろん原曲の歌詞の)は大好きだ。元気をたくさんもらえる。
2024/05/04
90年代にリリースされた当時からずっと好きなロック曲たち。
https://www.youtube.com/watch?v=VcXg8RrylII
Brooks
& Dunn「Hard
Workin' Man」カントリー・ウエスタン調のロック曲。
https://www.youtube.com/watch?v=XLyWeO2MhPA
Winger「Hungry」
https://www.youtube.com/watch?v=GlN3oEjMpUQ
Winger「Seventeen」
数年前のAFN(旧FEN)から流れていて好きになったロック曲。
https://www.youtube.com/watch?v=0I647GU3Jsc
Imagine
Dragons「Natural」
−−−−−−−−−
自分にとっての幸せを掴んだら、自然に「この幸せを誰かにおすそ分けしたい」と思う。それが別のカテゴリーや内容でもいいから。
ただ今はリアルで人と接することが少ないので、愛犬を幸せにするために可愛がってます。
2024/05/03
https://twitter.com/GyyARm5pyYHddh0/status/1785973841678029191
フジ子・ヘミングの名言はいろいろあるけど、これは特に共感できるわぁ。
−−−−−−
フルートは「低音ほど真下に、高音にいくにつれて前向きに吹く」が基本なんだろうけど、ピッコロは「いかにして真下に吹けるか」が大きなカギだと思う。あくまで個人的にだけど・・・。
ボーマディエを筆頭に様々な人の演奏を見たり自分で吹いたりしてると、それがよくわかる。
入れ歯無しだと、まだあまり真下には吹けないよ私。がんばる!!
2024/04/27
愛犬、元気いっぱいなのは結構なんだが、これだけ一挙手一投足が力みまくってるヤツも珍しいw
もっとさ、見てるほうが不安になるくらい力が抜けまくったギャルのように生きない?
ワイは霊界で15歳くらいの金髪ギャルになって横笛を吹くのも良いなと思っとる。脱力しまくり奏法&人生の「ギャルめあ」。目指すか。
2024/04/11
https://twitter.com/seiya_flute/status/1778266858308935752
上野星矢さんの動画。本当に、こういう極めて柔軟な吹き方を目指したい。
2024/04/10
横笛を吹いている時は精神がグワ〜〜〜ッと高揚してハイテンションになり、
ピアノの練習をしている時はとにかく精神がホ〜〜〜ッと落ち着いて、とても静かな気持ちになる。
私にとって横笛は興奮剤で、ピアノは精神安定剤。対極の存在なれど、どちらも癒やし効果抜群!!
−−−−−−
https://twitter.com/MasayukiTsuda2/status/1777839622015660427
↑むーりんさんがリツイートしていたもので、移調機能のあるピアノ。チョ〜複雑なメカニズムのピアノっぽい。すごいな〜。電子鍵盤のキートランスポーズ機能の元祖みたいなものじゃないですか!!
2024/03/26
すごい演奏を聴いてしまった・・・ 鳥肌ものだった。
あんな演奏を聴かされたら、ヒヨッコの私はもう寝るしかない。
(↑練習しろ)
−−−−−−−−−−−−
イニシャルDの須藤京一のセリフ
「どんなに凄いハイテクニックでも速さに繋がらなければ、それはただの曲芸に終わる」
を読んで思ったこと。
どんなに凄いハイテクニックでも良い演奏に繋がらなければ、それはただの曲芸に終わる。
・・・・・・私のことかーーー!!
横笛の半音運指テク、精進します。いくら指穴を半分ズラすテクニックを持っていても音程がピッタリ合っていないんじゃ、ただの曲芸に終わる、いや曲芸にすらなりませんから。自戒と内省。
頑張りたい。もっと上手くなりたい。
オケハラbotさんも言ってたけど、ヘタクソと言われているうちが華だし、そう言ってくれる人は本当にありがたいんだ。「もっと頑張って上手くなれ」という意味が込められているから。
だから、マウンティングの意味でヘタクソと言ってくる人は論外として、叱咤激励の意味でヘタクソと言ってくれる人は好きだし感謝してる。
言われて凹んで練習意欲がなくなっちゃう人もいるらしいけど、私は逆に練習意欲が湧いてくる。
2024/03/13
今日でサイト開設23周年を迎えました。
今後も、よほどの事情がない限りは一生続けるつもりですよ〜。だって楽しいですもん。
−−−−−−−−−−−−
ある漢字の本当の意味を知って一人で爆笑してる。
(↑ばか)
2024/03/09
以前「数年後には飢え死にするかも」と書いたけど、その後、体質改善と体力作りに励んで仕事を増やしてもらってお給金が上がって、生活費に余裕が出てきたので、飢え死にの可能性は無くなってきました。
頑張れば何とかなるもんですわー。
心配かけてしまって、ごめんなさいm(_ _)m
2024/03/03
https://twitter.com/seiya_flute/status/1762668786354892851
(上野星矢さんのツイート)
なんとなく現実的なイメージが湧いてきて、すごく参考になる。
−−−−−−
今世ではもう年齢的にも環境的にもプロの横笛奏者を目指すのはまず絶対に無理だけど、アマチュアとして行ける所まで頑張る。
んで来世ではプロの横笛奏者を目指すべく、幼少時代からピッコロ、ファイフ、フルートなどの横笛を始めたい。
言うだけはタダとはいえ、それくらいの意気込みは今から持ってる。
2024/02/23
ツイッターのモーメントがついに消えたので、あらかじめバックアップとしてまとめておいたmin.tのを。
「アンブシュアの考察」https://min.togetter.com/ZuAuHiP
こういうことがあるから「X」って呼ぶ気がしないんだよね。いまだにツイッターと呼んでるのはその意味もある。
−−−−−−
相変わらず極楽トンボな横笛吹きの私ですが、頭の中は演奏技術のことで常に目まぐるしく動いています。
2024/02/15
にょろにょろさんが日本のことを、
「海外の過酷で物騒な情勢に比べたら日本は超ヌルゲーな国」
とおっしゃっていて、確かにそうだと思った。
自分は古代エジプトの下っ端の男性の前世や、激不衛生で激物騒な中世ヨーロッパの女性なんていうとんでもなくしんどかったであろう前世を生きてきたんだから、今回日本に生まれたのは、ある程度生活や精神に余裕を持って「心底打ち込める生きがい」を探せるようにというご褒美転生なのかもしれない。
もちろんその生きがいは楽器になったけど。
そう思えば、今回の転生はだいぶ気持ちに余裕を持って気楽に生きていける気がした。
2024/02/03
姫神の星吉昭さんが亡くなられて、今年でちょうど20年になることをアシタツさんから教えていただきました。当時、「まだ50代なのにその才能を閉じてしまうのは早すぎます星さん」と思ったもので、天才というのは短命なことが多いんだろうかとも思ったものでした。
星吉昭さんへの尊敬の念は今でも変わりません。息子さんの星吉紀さん、今後も姫神の活動を頑張ってください!!
2024/01/27
CASIO WK6600また欲しい。生音にかなり近い音色がたくさん入ってて、いろんな音色を楽しめたのが好きだった。
ここ最近「自分にとって横笛の次は何の楽器が好きなんだろう?」と自問自答してきましたが、やっぱりWK6600のようなたくさんの生音が入ってる鍵盤シンセなんですよ。二胡もいいんですけどね、やっぱり鍵盤シンセが横笛の次に大好き。
2024/01/22
https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1743264663562002474
笛を吹く老人、いいね!! かっこいい!! 素敵。私もこういう良い歳の取り方をした笛吹きおばあちゃんになりたい。